ご自宅の方・
ご家族さまへ
こんなお悩みありませんか?

治療したいが通院が難しくて困っている
土日も対応してほしい
連絡したら早く対応してほしい、急患で診てほしい
入れ歯が合わない
歯ぐきから出血する
グラグラしている歯がある
飲み込みがしにくい、食べこぼしが増えた
そのお悩み
さくら会の訪問歯科にお任せください!
当法人はケアマネージャーさん・主治医・福祉施設などと密に連携して、事前に患者さまの身体の状態、服薬、かかりつけ医療機関の有無などをヒアリングします。
お一人おひとりの状態に配慮して最短で治療ができる体制づくりを心がけております。
さくら会ならではのサービス
充実した相談窓口

気になる質問やご相談があれば、お気軽に当院窓口までお問い合わせください。
訪問歯科の専属スタッフが、月曜から日曜まで終日対応しています。
また、訪問歯科を始める際も、スムーズに開始できるよう導入をサポートいたします。
土日も対応
当院には訪問歯科専門の歯科医師・衛生士・スタッフが複数人所属していますので、患者さまのご都合に合わせて月曜から日曜まで対応することができます。
急患も随時受付しております。
急なお口のトラブルでお悩みの方はお問い合わせください。
※一部エリアでは異なる場合があります。
訪問できる地域が広い

さくら会は、愛知県、東京都、千葉県をはじめ、幅広い地域で訪問診療を行っています。
ご自身のお住いの地域が訪問の対象となるのか不明な方も、一度お気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから
摂食嚥下訓練の評価
嚥下内視鏡検査や摂食嚥下訓練に対応しています。嚥下(飲み込み)機能の低下は、栄養が十分に摂取できない「栄養失調」、誤嚥による「誤嚥性肺炎」などにつながる恐れがあります。 「上手く飲み込めない」といった症状がある方は、摂食嚥下に対応した当院までご相談ください。
外来と同じ水準の治療を受けられます
持ち運びの診療機材を使用し、ご自宅でも虫歯・歯周病治療、入れ歯、抜歯、歯科検診、口腔ケア、摂食嚥下訓練など幅広く対応しています。
歯科医院で受ける治療と同じ水準の治療を受けることができます
詳しくはこちらから
訪問歯科の重要性
訪問歯科の重要性は、虫歯の治療や歯の掃除だけではありません。
嚥下(えんげ)と呼ばれる、飲み込みについても重要な意味を持ちます。
嚥下機能が低下すると、食道に入るはずの食べ物や飲み物が誤って気管に入ってしまうことがあります。
気管に入ってしまうことで、口腔内の細菌が肺に侵入して「誤嚥性肺炎」という病気にかかるリスクもあります。
誤嚥性肺炎は、命にかかわる病気です。
訪問歯科を利用して、口腔内を清潔に保つこと、嚥下機能の改善を行い予防に努めることが重要です。
当院では、嚥下内視鏡を完備して、摂食嚥下障害やリハビリにも対応しています。
詳しくはこちら
スタッフ紹介

担当歯科医師

担当歯科衛生士

訪問受付窓口

地域連携担当
※その他20名以上の歯科医師、歯科衛生士等の
専門スタッフが在籍しています。
ご予約・お問い合わせは
こちらから
お問い合わせフォーム
メールでのお問い合わせは、下記のフォームより受け付けております。>受付時間外で電話が繋がらない際にもご利用いただけます。ご予約以外でも、ご質問や気になる点があればお気軽にお問い合わせください。
内容を確認しましたら、担当者よりご連絡差し上げます。
※お急ぎの方は、受付時間内にてお電話でお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
メールでのお問い合わせは、下記のフォームより受け付けております。
受付時間外で電話が繋がらない際にもご利用いただけます。
ご予約以外でも、ご質問や気になる点があればお気軽にお問い合わせください。
内容を確認しましたら、担当者よりご連絡差し上げます。
※お急ぎの方は、受付時間内にてお電話でお問い合わせください。
TEL:0120-025-396
FAX:0568-41-9988
※FAXをご希望の方は依頼用紙をダウンロード後、ご記入のうえFAXにてお送りください。
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 -18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
※一部エリアでは、上記の曜日でも訪問が難しい場合がございます。一度お問い合わせください